医療法人 順秀会

 内科(循環器・消化器・呼吸器・糖尿病・甲状腺)アレルギー科・心療内科

 小児科・健康管理センター(人間ドック・定期健診・法令特殊検診)

東山内科・小児科
スカイル内科
星ヶ丘内科・小児科
守山内科・小児科
人間ドック・定期健診
愛知産業保健研究所
遺伝子診断
心療内科・心理相談
神経伝達物質の中には、人間の感情や気分に働きかけるものがあります。
たとえば、セロトニンが不足するとうつ病気分や不安が強くなります。 また食欲や睡眠の障害がおこりやすくなります。
また、ノルアドレナリンは危険を感じると放出量が増え、自律神経の活動が高まりますが、不足すると意欲が低下します。
セロトニンやノルアドレナリン以外にも、ドーパミンやアセチルコリン、ギャバ、アドレナリンなどが、感情や気分に働きかけます。
そしてこれらの他にも神経伝達物質は多数あり、このような化学物質が”こころ”を作り上げるのにかかわっているのです。 さらにこころの症状は、まだ解明されていない多くの科学的物質の働きから成り立っているといわれます。 このことがうつ病の症状の治療に、薬物療法が有効な理由です。
copyright c JUNSHUKAI all right reserved